立春(りっしゅん)

立春(りっしゅん)

2月の前半の2週間

冬に溜め込んだエネルギーをいよいよ発散する時!

冬に溜め込んでたエネルギーが少ないと外側には発散できないので

体がつかれる、冷えを感じる方は冬の腎のケアをしましょう!

⚫︎春一番が吹く季節です。

健康的だとただの風ですが

弱っている体には『風邪(ふうじゃ)』として強く、冷たい風が花粉やウイルス対策と共に体に入りダメージをもたらします。

首の後から入ると言われているので風に当たらないようにマフラーをつける、温めるをオススメします!

⚫︎早寝早起き

肝はメリハリが大切な臓器です!

自律神経を整えるため日の出日の入りに合わせて睡眠を整える、自然のリズムを調和させることがポイント!!

⚫︎肩、首、頭、目に炎症が起きやすい

陽の気が上に行くため上半身で炎症が起きやすい。

逆に下半身は冷えがでやすい。

腰痛、生理痛、下痢、足がつるなど炎症がおきてきます。

下半身を動かし、上と下のバランスを整えてあげよう

『上虚下実』頭が寒くて足が熱い

巡る体を作りましょう。

膀胱経絡

熱が下におりるルートは膀胱経絡です。

背骨に経絡が通っているので首の付け根から仙骨のあたりまで柔らかく背骨をほぐそう。

背中の筋膜の繋がりスーパーフィシャルバックライン

前頭骨後頭骨

脊柱起立筋

仙骨

坐骨結節

ハムストリングス

腓腹筋

足底筋膜

踵から

また背骨には神経も通っています。交感神経副交感神経を整えて自分の力では動かせない内臓や血管の調子を整えよう。

内側から生命力を高めてあげましょう。

オススメのツボ

期門(きもん)

大衝(たいしょう)

オススメのアロマ

まだまだ寒いですが

自然界では春の陽気が動き始めています。身体を緩め発散させる準備をしていきましょう。

心身を緩め、自律神経を整える

光や太陽のイメージ

ベルガモット(木)

ラベンダー(木.火)

オレンジスイート(木)

コメント

タイトルとURLをコピーしました